NPO法人ケダマの会は周南市を中心に、飼い主のいない犬や猫のために、新しい家族探しをする活動を行っています。
厳しい環境におかれている子を一匹でも多く救うことが出来たら、という気持ちから会が始まりました。これから家族に迎えられるのであれば、ぜひご検討いただけたらと思います。
飼い主のいない犬や猫を保護されたり、新しい飼い主さんを探す事をご希望の場合、当会でもお手伝いは可能です。
新しい飼い主さんを探される場合、新しい家族探しを希望される方へを確認しお問い合わせフォームよりご連絡お願いします。
ホームページ上で里親募集掲載し、譲渡会に参加することができます。
※ ケダマの会では、犬や猫の引き取りや保護依頼はお断りしております。
活動メンバーさん募集中!!
今の犬や猫をめぐる問題に対して、現状を知っていても、何も出来ないと心を痛めている方、自分に何か出来ないかとお考えの方、私達と出来ることからはじめてみませんか?
お問い合わせフォームよりご連絡お願いします。
★ ボランティアスタッフブログ 毎日更新中 KEDAMA日和(FC2ブログ)
SDGsの目標達成へ向けて
NPO法人ケダマの会は、SDGsの目標達成と脱炭素への取り組みを目指しています。「3:すべての人に健康と福祉を」
少子高齢化やコロナ禍の新しい生活様式の浸透により、家庭で犬や猫等の愛玩動物の飼育が増え、家族の一員、人生のパートナーとして人々の生活に重要な存在となっている一方で、安易な飼養や飼育放棄、遺棄、虐待、近隣への迷惑行為等、動物愛護管理に関する問題が発生しています。NPO法人ケダマの会では、適正飼養や動物愛護啓発により、人と動物の調和のとれた快適な暮らしづくりの推進を行います。
「11:住み続けられるまちづくりを」
地域で継続して行われる動物愛護の啓発や保護活動は、動物を飼育している人や、これから飼育する人のみならず、地域の環境改善をもたらすセーフティネットです。NPO法人ケダマの会では、飼い主のいない猫の問題等を環境省が定めた地域の環境問題(「住 宅 密 集 地 における犬 猫 の適 正 飼 養 ガイドライン」による)としてとらえ、環境共生社会の「幸せ」実現の目標達成に向けた取り組みを行います。
NPO法人ケダマの会は周南市を中心に、飼い主のいない犬や猫のために、新しい家族探しをする活動を行っています。
厳しい環境におかれている子を一匹でも多く救うことが出来たら、という気持ちから会が始まりました。これから家族に迎えられるのであれば、ぜひご検討いただけたらと思います。
市役所の協力を得て、周陽市民センター(旧公民館)での譲渡会を毎月2回主催しています。
飼い主のいない犬や猫を保護されたり、新しい飼い主さんを探す事をご希望の場合、当会でもお手伝いは可能です。
新しい飼い主さんを探される場合、新しい家族探しを希望される方へを確認しお問い合わせフォームよりご連絡お願いします。
ホームページ上で里親募集掲載し、譲渡会に参加することができます。
※ ケダマの会では、犬や猫の引き取りや保護依頼はお断りしております。
活動メンバーさん募集中!!
今の犬や猫をめぐる問題に対して、現状を知っていても、何も出来ないと心を痛めている方、自分に何か出来ないかとお考えの方、私達と出来ることからはじめてみませんか?
お問い合わせフォームよりご連絡お願いします。
★ ボランティアスタッフブログ 毎日更新中 KEDAMA日和(FC2ブログ)
SDGsの目標達成へ向けて
NPO法人ケダマの会は、SDGsの目標達成と脱炭素への取り組みを目指しています。「3:すべての人に健康と福祉を」
少子高齢化やコロナ禍の新しい生活様式の浸透により、家庭で犬や猫等の愛玩動物の飼育が増え、家族の一員、人生のパートナーとして人々の生活に重要な存在となっている一方で、安易な飼養や飼育放棄、遺棄、虐待、近隣への迷惑行為等、動物愛護管理に関する問題が発生しています。NPO法人ケダマの会では、適正飼養や動物愛護啓発により、人と動物の調和のとれた快適な暮らしづくりの推進を行います。
「11:住み続けられるまちづくりを」
地域で継続して行われる動物愛護の啓発や保護活動は、動物を飼育している人や、これから飼育する人のみならず、地域の環境改善をもたらすセーフティネットです。NPO法人ケダマの会では、飼い主のいない猫の問題等を環境省が定めた地域の環境問題(「住 宅 密 集 地 における犬 猫 の適 正 飼 養 ガイドライン」による)としてとらえ、環境共生社会の「幸せ」実現の目標達成に向けた取り組みを行います。
【取材実績】
2014年 KRY山口放送「さわやかモーニング」取材放映
2014年 KRY山口放送「スクープアップやまぐち」取材放映
2015年 NHK山口放送局「情報維新!やまぐち」取材放映
2015年 NHK山口放送局「やまぐち845」の「奪われる動物の命を守るためには」特集で「情報維新!やまぐち」の取材内容を再放送
2015年 山口県下松市のケーブルテレビ Kビジョン「知っトク!まるごと情報BOX」取材放映
2015年 愛犬雑誌「Wan 3月号~ビーグル・タイム」取材掲載
2016年 日本テレビ(KRY山口放送)「天才!志村どうぶつ園」の「動物達の大工仕事請け負います!泉組」企画でケダマの会シェルターにドッグランを建設し、番組放映
2018年 山口県周南市のケーブルテレビ シティーケーブル周南の番組「ぎゅっと!」取材放映
2019年 TBSテレビ「NEWSな2人」取材放映
2021年~2022年 NHK山口放送局「情報維新!やまぐち」ハチマキTVコーナー取材放映。反響が大きく同月に再放送。翌月に「Yスペ!-ハチマキTVスペシャル-」ハチマキTV総集編で再々放送。2022年に内容を再編集し再々々放送
2023年 KRY山口放送「熱血テレビ」で「ペットの犬猫マイクロチップ義務化から1ヶ月」特集で取材放映
2023年 YAB山口朝日放送「Jチャンやまぐち」で「県内で多頭飼育崩壊 -動物の命を守る現場-」特集で取材放映
【2024年度 寄付・助成金交付実績】
2024年 公益財団法人JAC環境動物保護財団 ホームページリンク
2024年 フェリシモ基金 わんにゃん支援活動 ホームページリンク
2016年からの「わんにゃん支援活動」報告レポートはケダマの会サポーター会員募集ページにリンクを掲載しております。
【活動内容・実績】
山口県周南市内の市民センター(旧公民館)で毎月2回譲渡会の主催。譲渡会スケジュールはコチラ
行政や企業から依頼を受けたイベントでの動物愛護啓発ブースの運営。過去の参加イベントは、山口県山口市「ゆめ花フェスタ」、山口県周南市「永源山 つつじ・ゆめ風車まつり」他、多数。過去のイベントのようすはコチラ
山口県動物愛護管理推進協議会へ委員として参画。
【法人情報】
法人名:NPO法人(特定非営利活動法人)ケダマの会
代表者:理事長 橋本あき子
所在地:山口県 周南市
連絡先:お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
沿革:2010年11月市民活動ボランティア任意団体「ケダマの会」発足。2019年4月「特定非営利活動法人ケダマの会」設立。
理事長 | 橋本 あき子 |
副理事長 | 白永 伸行 |